FF11のLeviathanにてのんびり活動する、一応戦士のブログ。
ほとんど戦士関係ありません。ただの日記!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 22日のアップで追加された過去バスクエストの実装分をやってきました。 クエスト11の潜みし影についてはちょろっとだけふれてBCの動画とかにいきまっす。 ※ネタバレが含まれていますので、ご了承頂ける方のみ続きをどうぞー! 潜みし影については、戦闘は避ければ特になしでソロ可能です。 内郭〔S〕の北西、南西、南東の3箇所の小部屋にいるインプに話を聞いて その中から正直者にだけエリクサーを渡すというのが主な感じ。 で、現在エリクサーが在庫切れを起こしているようで、トレードしても消費しないように 修正が入るみたいなので、それを待ってからの方がいいかもしれません。 俺は待てなかったのと、エリクサータンク残してあったのでそのままいきました(´ー`) さて、インプとの会話についてはこんな感じです。 北西 南西 南東 上記は俺の場合であって皆同じではないので注意をば。 で、これについての正解は南西です。 理由としましては、まず前提条件に正直者は1人というのがあります。 これを踏まえて考えると、まず南東は北西が正直者だと言っており これが正しい場合、正直者が2人になってしまう為、南東はウソツキ。 次に、同じ理由で北西もウソツキだと分かります。 で、最後に南西は北西ウソツキだと言っているので正直者、となりますね。 これでイベントが済んだら、後はワープ台のあるエリアで調べ物をして終了です。 ここまではソロで可能というか、俺は扉開けとかが割と得意な方なので ソロでいけるか合流までに挑戦して、無事にいけました。 ・・・・・・が、結局はPTの分も移動したり殲滅したりするのでPTでやるなら あまり気にしないでいいかもしれません(゜ーÅ) ガーゴイルエリア抜けたりするには活躍出来るかもですね。 お待たせしました! それでは本命となる・・・・・・のかな? 過去バスクエラストのBC戦、己の行く先にです。 Lv.や構成はこんな感じ。 今回も動画を用意しましたので、そちらをご覧下さいな(´ー`) ちなみに、冒頭と最後にイベントも撮影していますのでご注意をば。 んでは軽く説明をば。 戦闘については基本ザイドに任せつつ、侍の方はヒットアンドアウェイでWSを ぶち込んだり、モの方は観戦とかそんな感じでやろうという事に。 で、てっきりヒットアンドアウェイだからと思ってディアを入れた訳ですが どうやら完全にザイド任せにしたかったようで、モの方の悲鳴が聞こえました(;゜ロ゜) そのままちょっと様子見してみても、ザイドが思ったよりというか普通に弱かったので 観戦終了でモ侍の2名でガチンコファイト開始。 クエスト10でも使ってきたテンプラーブレードに加え、今回は追加効果に呪いがつく ダークリングブレードを新たに使用してきます。 威力自体は大した事ないのですが、呪いになるのでそれを考えると結構な ダメージ量に換算出来るんじゃないかなぁ?と思うので油断できない技です。 サクサクっとカーズナで治してあげましょう。 今回俺は76ですが、78ならサポ白でもストナが使えるので テンプラー対策には楽になるかもですね。 やってみればクララ隊長も特に強いという事もなく、無事討伐成功。 そして第2段階のアモン戦! これはもう前衛ゴリ押ししつつ、ガ系を止めていれば大丈夫かと。 引き寄せから範囲技を使ってこられたので、これはサクっと回復が必要です。 最後ちょっとガ系炸裂してから引き寄せ範囲のコンボで地味に危なかったですが そんなに強い敵でもないかなと思います。 こんな感じで過去バスクエスト、無事オールクリア! その後エンディング風にイベントが進み、クエストコンプリートとなりました。 サンド・ウィンに比べると微妙な評価が多いバスですが、個人的には問題なし! 皆さんも頑張ってクリアして下さいな! 以上、参考になれば幸いです。 ↓気が向いたら応援お願いします。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
更新履歴
最新記事
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
カテゴリー
FFXIユーザリンク
マンドラゴラといっしょ!
ヴァナのたる部屋 FFXI 晴れ、ときどき雨 エルマニア日記 きりんちゃんねる。 みたらし団子 HAPPY LIFE★ ★ Starfish ★ そんな感じで...FF11 北グスタ皆殺しヘッドのブログ ※こちらも別窓で開きます。
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
アーカイブ
おやくそく
当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |