FF11のLeviathanにてのんびり活動する、一応戦士のブログ。
ほとんど戦士関係ありません。ただの日記!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 すっかり更新忘れていたので、またまた先週の分+今週の分ちょこっと報告です。 サクサクっと簡単にいきまっしょいヽ(´ー`)ノ 基本的にマルチジョブな人達が多いので、盾とシ、後黒やら諸々楽勝編成にして2戦程。 黒が多いとバリア壊すのも早いので楽な感じですね(´ー`) 特に犠牲が出る事もなく、無事2戦終了。 既にマジュラエフの割符を持っている人が居たので、2戦だけやりました。 戦利品はこんな感じ。 最近ちょっと黒のヒーリング用にオラクル集めているので、オラクル脚もらいましたヽ(´ー`)ノ オラクルは既にフリーで、しかも出すぎな感じなので俺しかロットしてませんでした(゜ーÅ) 続いてティガーを3戦です。 今回はちょっと盾にモンクを仕込んでみようという事で、モ盾ちょっとやってきました。 モ2人じゃなくて、ナモな感じですね。全体構成は↓参照です。 普段はナイト2人にアタッカとシフですが、今回はアタッカ1人削った形ですね。 戦闘については動画撮影しておいたはずなんですが、何か操作上で間違えたのか 途中で終わってましたので、残念ながら今回はなしです(゜ーÅ) 3戦中2戦ちょっと没ってしまいましたが、それ以外は何とかこなして3戦とも勝利! 没った原因やら感想はちょっと後にして、戦利品報告いきまーす。 八竜篭手が2つドロップ!【やったー!】 その他も諸々出てそれなりにいい感じでしたが、1番欲しかったトリガが0ドロップ・・・。 しかし、八竜篭手が無事第1希望者にまわったので、当分その他のルート重視になります。 ―――ここまでが先週分! 今週分は、俺がちょっと遅れての参加だったので途中から(゜ーÅ) イリズイマを数戦、ヴルパングエ5戦して終了となりました。 俺が来る前にギギルンとかもやって、かなりの数の割符を用意出来てきてる感じみたいです。 ちょっと一気にステップ4の連戦とかをしたいので、今まで以上にステップ1,2巡りをこなして 行く予定とか何とか(´ー`) はい、今週分はなんとここまで! 短いですが、ステップ1とかはひたすら数こなすだけなので許して下さい(゜ーÅ) さてさて、ではようやくここでティガー戦のモ盾やってみた感想等色々。 まずは没2回についてですが、これは専属ヒーラ無しで2戦しており、ナイトと俺の2人の HP減ったのに対して各自の判断でケアルを飛ばしていたので、ナイトに集中した時に 俺がボコられて没、という流れがあったからですね。 逆の流れでナイトが1回だけ没った場面もありました。 これは3戦目で専属つくことで回避。その後は没る事なくやれた感じですね。 次に盾としてどうなの?と自分で思った点については、完全に後衛に盾をさせて 貰ってると表現した方が正しいですね。 ヘイトについては殴りでケアル大量にもらってもブレないくらいの固定が可能なので 問題ないかもですが、本気で空蝉回しをしても被ダメが結構発生します。 タゲ取っている時にティガーが羽広げた時なんて、もうトゥルービヨン直撃ほぼ確定なので ヒヤヒヤします(-_-;) その他やってて解かったのは、攻撃が早いのでDAとか連発で来られると、どこが攻撃の 継ぎ目か分からなくなる事が2度ほどありました(;´д⊂) 空蝉のリキャが足りなくて被弾後に、リキャ復活してから唱えようとすると中断されて【えっ!?】 と驚いたものです。 基本的に攻撃先読みして空蝉張替えとかかなり調整して、被ダメ減らす努力はしましたが 範囲テラー技からボコとかも、結構殴られるので、本当に後衛に盾させてもらってる感じでした。 ちなみにどれくらい空蝉張替え頑張ったかというと、バタ連合のモ盾で空蝉の上から クローサイクロンでの被ダメ以外抑える勢いなくらい、です( ̄ー ̄) 何か凄い長くなっちゃいましたが、削りは結構ありますしタゲがフラつく事はないので 後衛のサポートが充実しているなら、アリな感じじゃないでしょうか? 俺の所は今後連戦する場合はモ盾でサクサクやる感じになりそうです。 ↓気が向いたら応援お願いします。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
更新履歴
最新記事
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
カテゴリー
FFXIユーザリンク
マンドラゴラといっしょ!
ヴァナのたる部屋 FFXI 晴れ、ときどき雨 エルマニア日記 きりんちゃんねる。 みたらし団子 HAPPY LIFE★ ★ Starfish ★ そんな感じで...FF11 北グスタ皆殺しヘッドのブログ ※こちらも別窓で開きます。
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
アーカイブ
おやくそく
当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |