忍者ブログ
FF11のLeviathanにてのんびり活動する、一応戦士のブログ。 ほとんど戦士関係ありません。ただの日記!
[7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近のナイズル人口については、大分多いと思います。
高レベルのジョブを持っている方はほとんど経験されているのではないでしょうか?
ですので、なにを今更、と思われるような事も書いていきますので、その辺はご了承をば。

まずは軽く覚えておきたい予備知識。戦術目標等ですね。
基本はwikiに詳しく載っていますので、そちらをお手数ですが参照下さい。

え?いきなり手抜き?何を失礼な・・・。
俺が説明するより、あれを参照した方が理解が早いかな?という俺からの心遣いです!


・・・さて、wikiにてザックリ戦術目標は理解して頂けたと思いますので、実際のプレイにて得た補足等。
1:特定駆逐に選ばれる敵は、基本雑魚である。
⇒これは全エリアから、その辺に転がっているタイプの敵が選ばれます。
普段目にしている敵に対しては問題ないですが、たま~に見た事がない名前の雑魚が混じってたりします。
この辺りは慣れるしかないですね。代表的なモンスターで言えばKulshedra(青タコ)等。
一度これをNMかなと思ってスルーした事があります。逆に、Bat eye(目玉)は一件雑魚っぽいですがNMです。

2:特定殲滅に選ばれる敵は、アトルガンタイプのモンスターである。
⇒この辺りは経験やwikiのモンスター一覧を見ていただければ解かると思います。
何度も通っている人等は、大体どのモンスターか覚えてしまっていると思いますが、そうでは無い方はアトルガンタイプという覚え方をして、その中で強さが「計り知れない強さ」を探すといいでしょう。
経験者の方の落とし穴としてたまにあるのが、特定殲滅候補となるモンスターが2種類以上同じフロアに居る事があります。
普段から強さを確認している場合は大丈夫ですが、モンスターの種類だけで殴ってる方は注意です。

3:ヘッドの駆逐に選ばれる敵は、アトルガンタイプかつ、特殊な外見のモンスターである。
⇒特定殲滅と選ばれるモンスタータイプは同じですが、色が奇抜だったり濃かったり、サルベージに出てくるボスだったり。
キキルンについては、名前で覚えておくといいかもですね。たまに名前が長いからこれだ!とやると違う事があるので。

4:ランプの手順は現状、正解の順番なら、ピンポイントで点灯し続ける。
⇒これがちょっと厄介なのですが、以前はランプは端から順番が正解ではない限り点灯しなかったのです。
どういう事かと言うと、直電式と言えば分かっていただけるでしょうか?
両端から電気流して正解なら電気は次に流れるので、2番目も正解ならさらに点灯して次へ、不正解なら電気ストップ。
少し前のバージョンアップで、両端不正解でも、中が点灯という現象が起こっています。
プレイ側としては、楽になったと言えるでしょう。
ただ、サイト巡りをしていると、たまに点灯した順番で正解と思いきや、ズレる事がある等の報告があります。
俺自身は中がついたらその場所で正解、以外に遭遇していないので確認は取れていません。
基本的には直電式でやりつつ、中点灯の場合はそこが暫定の正解とみてやるといいかと。


戦術目標については、これで大体が実行可能だと思います。参考にして頂ければ幸いです。


ランキング登録してみました。気が向いたら応援お願いします。
banner_04.gif
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
更新履歴
プロフィール
本人画像


文章を書くのに、一人称は俺です。
【ごめんなさい】

ランキング登録してみました。
気が向いたら応援お願いします。
ランキング
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
TB先
FFXITBP
FFXI Leviathan
FFXI Salvage
にほんブログ村 FFXI日記サイト
おやくそく
当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.