忍者ブログ
FF11のLeviathanにてのんびり活動する、一応戦士のブログ。 ほとんど戦士関係ありません。ただの日記!
[12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

銀海主催する際、どうしてもネックになってしまうのが釣りです。
野良の方に任せるのは不安でもあり、失敗した際に責任を押し付けるような事も嫌いです。
なので、可能ならば主催側で赤/忍を用意出来るのが望ましいと思います。

俺は赤が出来ますので、自分で釣りをしています。
自分が無理な場合は、フレやLSメンバ等と相談して、一緒にやってみるのは如何でしょうか?




赤で釣りを前提に、自分のやり方やちょっとしたコツ等を記載しますね。
1層は最初の1体+東部屋4体殲滅後、戦利品状況問わず6連NMとやっています。

一時期、最初の1体やって6連が流行っていた時でも、ずっとこれで進行しています。
ちなみに西じゃなくて東の理由は、特にありません。
東が好きなのですよ西より(ぉ

詩に1体目を持ってきてもらう場合、バインドを喰らう可能性がないので、西の方が
いいかもですね。俺は東でこのまま行き続けますが。



無事6連についたら、シフが囮をして2体引っこ抜きます。
この時、抜き実行する前衛(アタッカ)にファラ2があれば、開始前にかけてあげましょう。
少しでも楽に、安全に。

引っこ抜く敵は、ぶっちゃけ好きなやつ抜いていいでしょう。
赤タイプは厄介なのでそれ以外が楽ですね。大抵右2体(サポ・魔)を抜いていると思います。

右2体の利点としては、魔法確保と同時に、サポを落とすフォモルが遠隔タイプなので、
赤/忍でキープが容易という所ですね。



ここでは、それ以外を狙う場合のコツを伝授しましょう。
他主催に混じっても、俺以外でやってるのを見た事がありません。何故でしょうね?
では、具体的なやり方。至って簡単です。


・シフが囮を開始(フォモルが武器構え)したのを確認したら、抜きをバインドからする。


これだけです。簡単でしょう?

後はグラとかその辺も調整しつつやれば、どのタイプでも安全に抜けます。
もちろんレジとかもあるので、その辺は臨機応変に。

たまに俺の主催初参加の人とかは、フォモルが戻ってきてリンクしないか気にする方が
いますが、心配無用、大抵戻る前にバインドは切れます。

仮に切れなくても、ファイア1発ぶち込む等の調整が容易です。
今の所、1層のバインドでは、いいバインド(精霊入れても切れない)が発生した事がないので、
問題無しかと。

遠隔タイプにも有効で、バインドを入れてから壁までいけば、その間空蝉の節約と共に
サポートに専念が可能となります。是非活用して広めちゃって下さい。



1体目を無事倒したら、次にフォモルの戻り状況、単独がいるか、移動のタイミング的に
動いた瞬間なら抜けるか、等を確認して3体目を可能ならば抜きます。

無理に3体やる必要も特にありません。少しでも戦闘を連続で行って、時間の短縮を
計りたいだけですので、無茶して壊滅or死者を出しては本末転倒です。

残りは3体ですので、状況に合わせて戦闘しましょう。
ここは特に言う事も無いと思います。

1体フォモルが遅れているなら、そのフォモルと戦闘して、残り2体と戦うのも○。

さらに言うなら、余裕があるならファラ2を前衛にかけてから突っ込ませて一気に残りと戦闘
という事も可能です。

囮2度やるのが面倒くさい場合や、いけそうな手応えがあればどうぞ!です。




1層については、こんな感じです。
次回は2,3層について記載予定です。参考になれば幸いかなと。



↓気が向いたら応援お願いします。
ランキング
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
更新履歴
プロフィール
本人画像


文章を書くのに、一人称は俺です。
【ごめんなさい】

ランキング登録してみました。
気が向いたら応援お願いします。
ランキング
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
TB先
FFXITBP
FFXI Leviathan
FFXI Salvage
にほんブログ村 FFXI日記サイト
おやくそく
当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.