FF11のLeviathanにてのんびり活動する、一応戦士のブログ。
ほとんど戦士関係ありません。ただの日記!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀海主催する際、どうしてもネックになってしまうのが釣りです。
野良の方に任せるのは不安でもあり、失敗した際に責任を押し付けるような事も嫌いです。 なので、可能ならば主催側で赤/忍を用意出来るのが望ましいと思います。 俺は赤が出来ますので、自分で釣りをしています。 自分が無理な場合は、フレやLSメンバ等と相談して、一緒にやってみるのは如何でしょうか? 赤で釣りを前提に、自分のやり方やちょっとしたコツ等を記載しますね。 1層は最初の1体+東部屋4体殲滅後、戦利品状況問わず6連NMとやっています。 一時期、最初の1体やって6連が流行っていた時でも、ずっとこれで進行しています。 ちなみに西じゃなくて東の理由は、特にありません。 東が好きなのですよ西より(ぉ 詩に1体目を持ってきてもらう場合、バインドを喰らう可能性がないので、西の方が いいかもですね。俺は東でこのまま行き続けますが。 無事6連についたら、シフが囮をして2体引っこ抜きます。 この時、抜き実行する前衛(アタッカ)にファラ2があれば、開始前にかけてあげましょう。 少しでも楽に、安全に。 引っこ抜く敵は、ぶっちゃけ好きなやつ抜いていいでしょう。 赤タイプは厄介なのでそれ以外が楽ですね。大抵右2体(サポ・魔)を抜いていると思います。 右2体の利点としては、魔法確保と同時に、サポを落とすフォモルが遠隔タイプなので、 赤/忍でキープが容易という所ですね。 ここでは、それ以外を狙う場合のコツを伝授しましょう。 他主催に混じっても、俺以外でやってるのを見た事がありません。何故でしょうね? では、具体的なやり方。至って簡単です。 ・シフが囮を開始(フォモルが武器構え)したのを確認したら、抜きをバインドからする。 これだけです。簡単でしょう? 後はグラとかその辺も調整しつつやれば、どのタイプでも安全に抜けます。 もちろんレジとかもあるので、その辺は臨機応変に。 たまに俺の主催初参加の人とかは、フォモルが戻ってきてリンクしないか気にする方が いますが、心配無用、大抵戻る前にバインドは切れます。 仮に切れなくても、ファイア1発ぶち込む等の調整が容易です。 今の所、1層のバインドでは、いいバインド(精霊入れても切れない)が発生した事がないので、 問題無しかと。 遠隔タイプにも有効で、バインドを入れてから壁までいけば、その間空蝉の節約と共に サポートに専念が可能となります。是非活用して広めちゃって下さい。 1体目を無事倒したら、次にフォモルの戻り状況、単独がいるか、移動のタイミング的に 動いた瞬間なら抜けるか、等を確認して3体目を可能ならば抜きます。 無理に3体やる必要も特にありません。少しでも戦闘を連続で行って、時間の短縮を 計りたいだけですので、無茶して壊滅or死者を出しては本末転倒です。 残りは3体ですので、状況に合わせて戦闘しましょう。 ここは特に言う事も無いと思います。 1体フォモルが遅れているなら、そのフォモルと戦闘して、残り2体と戦うのも○。 さらに言うなら、余裕があるならファラ2を前衛にかけてから突っ込ませて一気に残りと戦闘 という事も可能です。 囮2度やるのが面倒くさい場合や、いけそうな手応えがあればどうぞ!です。 1層については、こんな感じです。 次回は2,3層について記載予定です。参考になれば幸いかなと。 ↓気が向いたら応援お願いします。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
更新履歴
最新記事
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
カテゴリー
FFXIユーザリンク
マンドラゴラといっしょ!
ヴァナのたる部屋 FFXI 晴れ、ときどき雨 エルマニア日記 きりんちゃんねる。 みたらし団子 HAPPY LIFE★ ★ Starfish ★ そんな感じで...FF11 北グスタ皆殺しヘッドのブログ ※こちらも別窓で開きます。
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
アーカイブ
おやくそく
当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |