さて、銀海の釣りで一番の腕の見せ所といえば、やはり2層南東の釣りでしょう。
ここで如何にして敵を繋ぎつつ釣るか、またワザとリンクさせたりする必要もある
ので事故らないキープ力等・・・安定すればする程、参加者は楽になります。
ここでの一般的な釣りは赤/忍だと思います。
マラソンの容易さや対処手段を考えると、安定度は言わずもかなです。
では釣りに入る前に、特徴を覚えておきましょう。
・2層南東では、フォモルとインプが相互リンクに近い状態になる。
相互リンクとの違いは、リンクした方のモンスターは、とりあえずついてきてる状態
なだけで、まだ絡んでいません。
ですので、釣った敵を追い越して襲ってくる事はなく、誰かに絡める距離にきて初めて
絡んだ状態になります。これは有名ですね。
・インプは背後であっても距離によってはリンクする。
後ろ向いてるからいいか、とフォモルを釣るとクルっと振り返る動作をします。
最初は単純に動き出す時に釣っちゃったかな~?とか思っていましたが
どうやら背後の気配に敏感な様子。お前はゴ○ゴかと・・・。
上記2点から、リンクする際にどちらをキープするかの参考を。
・インプにはグラバインド無効、フォモルは有効。
・インプは移動速度が速いため、釣った場合はフォモルを引き離して襲ってくる。
・フォモルからの場合、フォモルとインプは同じ速度でくる。
・インプのWSに連動してフォモルもWSをTP関係なく使ってくる。
各自の好きな方でいいと思いますが、俺の主催ではフォモルをキープしています。
個人的にはインプキープが好きなのですが、諸事情にてフォモルキープです。
では実際の釣りの流れを。
2層にワープしたら、1つ目の選択肢の出る扉がある場所辺りでシフにとんずらをし
てもらって、1匹目を釣ってもらいます。
丁度戦闘予定の通路の角辺りで合流出来るので、オススメです。
その後については赤/忍で釣りを開始。
最初は解放部位が少ない事もあって、1匹辺りにかかる時間が多目になると思うので、
ヘイストをかけたりディスペルをしたりしつつ、頃合をみて次を釣っていきます。
俺はスロウ2を1段階強化しているので、赤タイプ以外は基本スロウ2釣りです。
赤タイプはディスペル釣りですね。ディアガでブリンク消したいのですが、範囲
が広いので他にあたってしまうので使えません。
2層序盤で釣りをする際有効なのが、広間とドアくりぬいた形の壁(?)までの短い
距離を使う事ですね。

戦闘中の敵のHPは少し多目だけど、今が釣り易いという場合に、広間から画像
の通路に入った辺りでグラをかけて到着時間を遅らせる、という使い方が便利。
リンクした際にこの通路で対処してからキャンプに持って行く場合にも有効。
尚、リンク覚悟で釣る場合は先に申告しておき、戦闘が終わる手前まで待ってからが
安全だと思います。その間にリンクしない位置になる事もありますが、それはそれ。
基本的には上記記載内容で対応出来ると思います。自分にあった形にアレンジし
て、どんどん己に磨きをかけてください。
最後に注意事項とアドバイスを。
・次の敵を釣るのは、戦闘中キープよりは戦闘が終わってから到着で良い。
これは前衛的にオートターゲットが使えないので不便ではありますが、安全に進行
をするならそれくらいが丁度いい、という事です。
もちろん終了手前に合わせれるのが理想なのは言うまでもありません。
ただ、キープ時間が長いと歌ヘイト等でターゲットが移る機会も増えるという事。
HP解放していない場合の遠隔や、格闘タイプの攻撃は結構痛いのです。
詩やその他後衛が対応してよ、と思う場合もありますが、事前にこちらで対応出来
る事は主催でやってしまおう、というスタイルです。
・リンク時のキープは、常に敵を視界に入れておく事。
これもヘイトの加減でキープ中に違うPCが攻撃されてやられてしまう、という状況
を防ぐ為、ヘイトを常に見ておく必要があるのです。
キープとは、ただグラバインド使って逃げればいいという訳では無いという事です。
インプから戦闘、フォモルキープの場合は特にそうですね。
ヘイトが移動⇒戦闘中のインプがWS⇒連動してフォモルのWS⇒ヘイト移動先の後衛やられる。
こんな場面に遭遇した人は少なくないでしょう。
ヘイト管理は大事、常に見ておく事で迅速な対応が可能になります。
大体こんな感じでしょうか?
あ、ちなみにロット指示については、画像参照のエリアをオートランで指示したり、
敵を引っ張ってる最中に指示したりな感じです。
基本的に戦闘終了後は移動しているので、その時にやったりしてる感じです。
これはタイピング速度が必要なので、オートランの利用は自己責任でお願いします。
後はキーボある方はF8を利用して、常に戦闘中の敵のHP確認を出来る癖をつけて
おくと、咄嗟に画像参照エリアにてグラバインドを使う等の対応がより現実的な物と
なるので、是非頑張って下さい。
以上、参考になれば幸いです。
↓気が向いたら応援お願いします。

PR