FF11のLeviathanにてのんびり活動する、一応戦士のブログ。
ほとんど戦士関係ありません。ただの日記!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 まずいきなりですが、RDキュロット+1完成しましたヽ(´ー`)ノ 戦士はNMで取れるかなぁ?とちょっと訳あって考えていたりするので 落とした料理書、というクエで型紙を狙ってみました。 今回はこのクエのお話です。 このクエストの内容を簡単に紹介すると 依頼主:Jonette(3番に飛んだキャンプ) ミザレオエリアの決まった場所を移動している???を調べて料理書を取ってくる。 ???はクモ→コリブリ→ペイスト→ブガ→クモの順番で移動。 入手出来る型紙はシ白獣侍の4つ。 繰り返しオファー可能、但しエリアチェンジが必要。 こんな感じです。 で、今回はシと獣が+1の段階で使える感じだったのでこの2つを狙う。 移動速度の速いジョブがいい感じで、俺は詩/踊でいってきました。 サポ踊り子なのは理由がありますが、まあそれはまた後で。 とりあえずそれぞれの場所の最寄の幽石門から向かった際の場所。 クモは0番、コリブリは4番、ペイストは7番、ブガは8番から。 大体1回2,3分でかかっても5分で終わります。 マズルカしてからビジタントを付けて、切れる前に外に出れる感じ。 コリブリだけ少し遠いので、たまに報酬を貰った辺りで切れる事があります。 ???はスムーズに進めていれば1箇所3回やった辺りで移動します。 若干もたついたりすると移動してる場合がありますが、その時はそのまま 次の場所に移動してしまえば問題なし。 むしろ先読みして次の場所にいったら無い、という事がたまにあるので 面倒でもどちらか分からない時は手前から回った方が確実かもです。 で、アクティブなのはペイストとブガなのですが、ペイストの視覚は狭いので ぶっちゃけ何もせずに、あまり待たずに突っ込んで取れるのでインビ無し。 視覚感知かどうか確認した時にやられたくらいで、実際の料理書マラソン中は 1度たりとも攻撃されませんでしたヽ(´ー`)ノ たまに絡まれた人がワープに逃げ込んでるのを見かけますが、あんまり 絡まれる事がないので、皆隠れず特攻してますね。 で、ブガだけは場所的にほぼ絡むのを考慮した方がいいのでスニが必須。 しかし、マラソンをずっと続けていくとバラを歌うのが面倒臭い。 そんな訳で―――サポ踊り子でスペクトラルジグ! 発動も早いし詠唱中断もないので数をこなすには持ってこいなのです。 そんな感じでひたすらとクエを延々AFの型紙が揃うまで続けていく訳なのですが これだけ延々やっていると冗談抜きで頭がおかしくなってくる。 精神的にキツいのももちろん、相変わらずの1つ1つ無駄な選択肢の多さとか 通路でキャンプしている人に引っかかったり動作が重かったりとか・・・・・・ いえ、後者は仕方が無いのですが、悲しい程にイライラするヽ(`Д´)ノ なんて恐ろしい・・・・・・これがアビセアに存在を固定されるという事なのか!? とりあえずかるしうむかるしうむ、と呪文を心で唱えるようにして乗り切りました(´ー`) 一応どのペースでどれだけどのジョブが出たのかザックリとだけ表にしてあるので 参考にならないですが、まぁ参考にしてください(´∀`) 計138回 シ:10 白:10 侍:12 獣:8 クルオのみ:98回 と、なりました。 やってみて痛感したというかなんというか、NMを知り合い等少数でサクっと回った方が 石の在庫的にも、精神的にも優しいんじゃないかなぁと。 スクエニが相変わらず何故スタック不可にしてるのか意味が分からないせいで コツコツやる場合、鞄が圧迫される事が目に見えている訳で、難しい。 EXなのは仕方が無いとしても、この辺りはもう少しちゃんとして欲しいですね。 俺がやった分だとこんな感じでした。 皆さんもクエで型紙を揃える場合、息抜きや何かしら精神的な余裕を持って 数をこなして下さい。 ・オマケ 作ったからには装備しないとですよね。 だがシーフ81! だがシーフ! ドサクサに紛れて、だが獣も75! ただのウサ晴らし。 後悔はしていない。 ↓気が向いたら応援お願いします。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
更新履歴
最新記事
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
カテゴリー
FFXIユーザリンク
マンドラゴラといっしょ!
ヴァナのたる部屋 FFXI 晴れ、ときどき雨 エルマニア日記 きりんちゃんねる。 みたらし団子 HAPPY LIFE★ ★ Starfish ★ そんな感じで...FF11 北グスタ皆殺しヘッドのブログ ※こちらも別窓で開きます。
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
アーカイブ
おやくそく
当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |