FF11のLeviathanにてのんびり活動する、一応戦士のブログ。
ほとんど戦士関係ありません。ただの日記!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このままだと経験値も勿体無いので、遠いですがフェ・インへ。 さて、このクエストの発端はルトがどっちも今ならいい勝負するかもしれない。 腕試しをしたらどうか?のような感じで始まります。 ・・・が!俺としては違います。 このHenrietta、一人でクエ終わらせて報酬を貰ったようなのですが・・・その額、 なんと3000万!!((((゜Д゜;)))) ルトと分配(折半)で1500万な訳ですよね。1500万ですよ? なめてんじゃねぇぞコラアァァァァァァァァァ!ヽ(`Д´)ノ そのクエに何故呼んでくれない!誘ってくれてもいいんじゃね!? きっと他の方も俺と同じ感想の人がいるはずです。 そういう訳で、皆さんの怒りを代弁し、フェ・インまでヤキ入れに行って来ました。 ジョブは戦/忍で突入。フェローは忍/黒でした。 空蝉対策にサブジュワを用意、さらにイカロスウィングも準備しました。 最近はプークやトリッククエで手軽に取れるので、保険に用意するのもいいかと。 作戦としては、空蝉最初に張ってた時用にボルト釣り⇒ジュワ2回攻撃してくれると信じて 攻撃、リタリとアグ使用。その後はTP溜まるまで普通に戦闘。 TPが溜まったらバーサク、ウォークライにマイティを奮発してデシメーション⇒イカロス 使用と同時に両手斧にチェンジしてからウォーリアチャージ⇒キングズジャスティスの 光連携にてフェローを撃退。と計画を作っていきました。 戦闘前の懸念としては、フェローの攻撃が早いのかな?被ダメどれくらいだろう?です。 さらにもう1つ、イカロスは使用後の硬直があったかなぁ?という事。 予定としては、微塵等を使わせる前に連携ダメージで一気に落とす作戦なので、硬直が ある場合はウォリチャを乗せてられないという事。 まぁ、この辺りは実地で確認しかないなぁと思ったので、そのまま現地に向けて移動。 あれこれ考えつつ、とりあえず現地に着いちゃったので、マクロ適当にいじって突入。 中に入るとフェローが出迎えてくれました。 イベント期間中だし、もしかたら・・・と思って装備したイアリクロークは普通にスルー(´д`) こ、この恨み晴らさでおくべきか・・・! この後のフェローとのガチンコバトルについては↓を参照下さいな。 無事勝利!金の恨みを思い知ったか!(ぇ 動画は途中で停止しちゃったんで、その後については↓ 1代目がガルだっただけに、ムキムキになられてもちょっと困る(´ー`) さて、反省点。戦闘しながら「おう、やっちまった!」と思った事。 1.デシメを撃つ時にSTR装備に着替えすそのままぶっ放してしまった事。 2.イカロスの使用キャストが早く、両手斧に先に着替えるべきだった。 イカロス使用と同時には装備チェンジが出来なかったので、結果TPが消えずに済んだ感じ。 ・戦闘の補足と感想 アグやリタリを使ってからボルトを撃たなかったのは、俺のイメージだと既に空蝉詠唱が完了 していて、開幕に弱体忍術飛んできたらスカそうかな?と思っていたので。ダスクは外そうか 悩みましたが、そこはスルーしました。 後は、思った程フェローがHP無かったので、普通に削ってマイティランペで終わりそうな感じ。 イカロスただの無駄になりましたからね(;´д⊂) フェローの攻撃については、忍術詠唱優先度が高いのか、間隔が早いのどっちなのかは謎 ですが、攻撃1ターンに忍術1つな感じだったので、それに合わせれば空蝉壱の掛け直しも 楽なんじゃないかな?と思います。戦闘中にそう感じたので、フェローが動いた瞬間に空蝉 詠唱したら、実はWSだった!というオチでしたけどね(´ー`) と、こんな感じかな? 戦士は比較的このクエストは楽に終わらせると思います。 同じ戦士の方も、他のジョブの方も頑張って下さいな。 以上、楽しんでもらえれば幸いです。 ↓気が向いたら応援お願いします。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
更新履歴
最新記事
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
カテゴリー
FFXIユーザリンク
マンドラゴラといっしょ!
ヴァナのたる部屋 FFXI 晴れ、ときどき雨 エルマニア日記 きりんちゃんねる。 みたらし団子 HAPPY LIFE★ ★ Starfish ★ そんな感じで...FF11 北グスタ皆殺しヘッドのブログ ※こちらも別窓で開きます。
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
アーカイブ
おやくそく
当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |