FF11のLeviathanにてのんびり活動する、一応戦士のブログ。
ほとんど戦士関係ありません。ただの日記!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バージョンアップの公式情報について、ちょこちょこコメントしようかなと。
アップ情報自体結構長かったので、長くなりますがご了承をば。 ・「アルタナの神兵」で追加されたエリアを中心に新たなクエストが追加されました。 ⇒今までも小出しだったので、恐らくBC1戦含む短いものになるかなと思われます。 ・ゲームの基本的なプレイ方法を学べるチュートリアルが、サンドリア、バストゥーク、ウィンダスに追加されました。 ⇒い、今更!?と思った方が多いと思いますが、恐らく新規を増やしたいんじゃないでしょうかね? ヒールの仕方が解からなかった自分としては、最初から欲しかったですね。 ・以下のジョブについて、アーティファクトに関するクエストをすでにコンプリートしている場合でも、再度オファーを受けられるようになりました。 これにより、過去に所持していたアーティファクトを、必要に応じて入手しなおすことができます。 青魔道士/コルセア/からくり士 ⇒これは既存AFと同じく一度捨てるか預けた後に記憶消去なのか、そのまま受けれるのか気になりますね。 ・各ジョブ専用のウェポンスキルを習得できる新たなクエストが追加されました。 ⇒これは今回の目玉といえるでしょう。これの影響でナイズルの大甘な緩和に繋がった と思います。とりあえず魔神の斧は用意したので、内容に期待であります! ・過去世界において、以下のエリアからレンタルチョコボを利用できるようになりました。 南サンドリア〔S〕/バストゥーク商業区〔S〕/ウィンダス水の区〔S〕/ジャグナー森林〔S〕/パシュハウ沼〔S〕/メリファト山地〔S〕 ⇒個人的には今更チョコボ?という感じです。最初の1国からその他の国のルート解放をする際 一番必要だったんじゃないかなと。これも恐らく新規関係向けかなぁ? ・フェローについて、以下の変更が行われました。 以下のタイプのフェローが、特定の条件下でジョブアビリティ「挑発」を使用するようになりました。 攻撃タイプ/回復タイプ/猛攻タイプ/治癒タイプ フェローの装備が変更される条件が緩和されました。 フェローが装備する防具の種類が追加されました。 クエスト「心のシグナル」をコンプリートした際に入手できる料理の効果が変更されました。 加えて、クエスト「心のシグナル」をコンプリートした状態で、「虚ろなる闇の調査」を「プロミヴォン-ホラ」、「プロミヴォン-デム」、「プロミヴォン-メア」の2層目以降でコンプリートすると、報酬にそれらの料理が追加されるようになりました。 ⇒特定の条件次第ですね。個人的にはフェローにタゲ取られたくないのですが、恐らく残HP次第で タゲを取らせる感じになりそうですね。後は変更後の料理の効果が気になりますね。 ・ミシックウェポン(バルラーンの秘宝)に関する以下の項目が追加・変更されました。 ミシックウェポンの入手に関する一連のクエストを締め括るバトルフィールドが追加されました。 クエスト「任務、任務……また任務!」をコンプリートするために必要なアレキサンドライトの数が変更されました。 あわせて、戦利品として手に入るアレキサンドライトの量とドロップ確率の見直しが行われました。 ⇒最後がBCときたら、どれだけの人が作れるか次第になりそうな感じですね。手伝いで内容を 観戦するのもアリかもしれません。後はアレキの数!これが現状全てでしょう。 ・以下のNPCの位置が変更されました。 サンドリア港 "Teilsa"/バストゥーク鉱山区 "Arva"/バストゥーク港 "Dulsie"/ウィンダス水の区 "Jack of Hearts"/ウィンダス森の区 "Jack of Spades"/ウィンダス港 "Jack of Clubs" ⇒何の役割をもったNPCかすらわかりません。何か不便があったんでしょうかね? ・レベルシンク」が導入されました。 これにより、何十レベルも離れたPC同士がパーティを組んだ場合でも、パーティメンバー全員が経験値を入手できるようになりました。 ・レベル制限状態においても、レベル制限前に装備していた装備品を装備しつづけることができるようになりました。 ⇒実装きましたね。個人的に懸念材料だったレベル制限状態では無効ですよ。という記載だった のですが、これについては大丈夫、との回答とみて良さそうですね。 ・調べることで「楽な相手だ」「丁度よい相手だ」と表示されるモンスターとの戦闘に勝利した際に取得できる経験値の量が、大幅に増加されました。 ・各武器の最初のウェポンスキルを習得するために必要な武器スキルが、10から5に引き下げられました ⇒ソロが楽になる、という部分でしょうね。最初のWSについては、使えるレベルが割と先だったりした ので、その辺りを緩和した感じですね。 ・拡張データディスク「アトルガンの秘宝」以降に追加されたエリアに出現する以下のモンスターのHPが調整されました。 Mamool Ja's Lizard/Mamool Ja's Raptor/Fomor's Bats/Goblin's Bat/Goblin's Bee/Goblin's Beetle/Goblin's Crawler/Goblin's Rarab/Goblin's Dragonfly/Goblin's Ladybug/Gigas's Tiger ⇒はてさて、強くなったのか弱くなったのか。この辺りでペット狩していないので謎です。 ・以下のエリアに出現する一部のモンスターのレベルが調整されました。 西ロンフォール/東ロンフォール/ラテーヌ高原/バルクルム砂丘/ジャグナー森林/バタリア丘陵/北グスタベルグ/南グスタベルグ/コンシュタット高地/パシュハウ沼/ロランベリー耕地/西サルタバルタ/東サルタバルタ/タロンギ大峡谷/ブブリム半島/メリファト山地/ソロムグ原野/クフィム島/ベヒーモスの縄張り ⇒これも同様ですね。どちらになったか次第でしょう。 ・以下の種族に分類されるモンスターの一部の特殊技の威力や発動頻度が、低レベル帯を基準に調整されました。 これにより、低レベルのPCでも当該のモンスターと戦いやすくなっています。 マンドラゴラ族/キノコ族/クロウラー族/トカゲ族 ⇒これは、うーんどの技がキツかったか次第ですね。キノコやクロウラーでいえば ガスとブレスが強烈だったりするので、その辺りでしょうか? ・カンパニエに関して、以下の追加・変更が行われました。 ⇒これに関しては、全体的にユーザに良いアップになりましたね。 個人的に市街戦の頻度は一気に稼げるので好きだったのですが、長い眼で見ると陥落 しやすい感じだったのでしょうか。 強化や歌で稼ぐカンパニエについて、インタビューで語っていた一定時間タグもらえない、に ついては項目無しですね。評価の上限調整とあるので、強化と歌が低くなったかもですね。 後は個人的に新規ゲストに期待です。ゲストは見てても楽しいので、誰がくるのか楽しみ。 ・アサルト「ナイズル島踏査指令」に関して、以下の変更が行われました。 ・100ブロックに出現するモンスターを倒した際に消去されていた最高踏査ブロックの情報が、消去されなくなりました。 この変更にともなって、最高踏査ブロックの情報消去と引き換えに入手できた戦利品の防具が、100%の確率で入手できなくなりました。 ・だいじなもの「幻灯のカギ」を所持している場合、新たに踏査を開始する階層を1~96ブロックのいずれかより任意に、5ブロック単位で選択できるようになりました。 ・これまで伝送の幻灯"Rune of Transfer"を操作したPCのみにしか記録されなかった最高踏査ブロックの情報が、他の参加メンバーにも記録されるようになりました。各々が保持している記録と同じ、またはそれより手前のブロックから踏査を開始し、記録よりも先のブロックの攻略に成功することで、最高踏査ブロックの情報が自動的に更新されます。 ・これまで100ブロックに出現するモンスターのみから入手可能だったジョブ専用の武器各種が、ナイズル島に出現する他のモンスターからも入手できるよう変更されました。また、100ブロックに出現するモンスターを倒した際、ランダムに決定されたジョブに対応する武器を1つ、さらに、だいじなもの「幻灯のカギ」を所持しているかどうかに関わらず、伝送の幻灯"Rune of Transfer"を操作したPC のジョブに対応する武器を1つ、合計2つの戦利品をパーティが取得できるようになりました。 ⇒さて、個人的に不満があった大甘パッチがきましたよ。 新WSが撃ちたい、今からやる等のプレイヤー向けの飴と言えるでしょう。特に100層については 装備よりも武器の取得を優先にした辺り、露骨すぎるくらいです。 後はカギと引き換えに記録消去、カギの特典が武器固定だったので実質カギは無意味になりま した。これ地図と交換してくれませんかね? まぁ新規に優しくしただけで酷くなった訳ではないので、問題は無いと言えば無いのですが、この 調整って全部俺が苦労して整えた環境だったりするので、個人的に憤慨くらいはさせて下さい。 ・ モンクのジョブアビリティ「猫足立ち」を使用した際のステータスアイコンが変更されました。 ・学者のジョブアビリティ「以逸待労の計」について、計略がかかっていないモンスターには発動できなくなりました。 ・メリットポイントのジョブ別カテゴリーに「踊り子」「学者」が追加されました。 踊り子:ステップ命中率、ヘイストサンバ効果、R・フラリッシュ効果、B・フラリッシュ効果 学者:グリモア使用間隔、以逸待労の計効果時間、計略魔法命中率、魔法攻撃力、机上演習上限 ⇒猫足については、アイコン変えてもWS前に一瞬使うくらいのアビなので、微妙ですね。 踊り子や学者のメリポカテゴリきました。ガッカリする程ではなさそうかな?と思います。 もっと酷い既存もありますし、大丈夫でしょう。 ・デュナミスおよびリンバスに関して、以下の変更が行われました。 参加に必要なアイテムの販売価格がそれぞれ変更されました。 止まっている砂時計: 100万ギル → 50万ギル コズミッククリーナー: 3万ギル → 1万5000ギル ・戦利品に、青魔道士、コルセア、からくり士専用の装備品やアイテムが追加されました。 デュナミスにおいて、レリック装束のドロップ確率が調整されました。 以下のエリアにおけるドロップ確率は、特に引き上げられています。 デュナミス-ボスディン/デュナミス-ザルカバード/デュナミス-バルクルム/デュナミス-ブブリム/デュナミス-クフィム/デュナミス-タブナジア ⇒これは緩和パッチですね。アトルガンAFは色々言ってた割には結局既存コンテンツに収まる 形になりました。今後の希望者については各LSで話し合いでしょうかね。 後はドロップ率緩和、インタビューでやる数少ないから低く感じる、と言ってた割には調整する のですか、という感想です。喜ばしい事なのですが、素直に調整してくれるともっと嬉しく思います。 アレキサンドライトの実装数といい、言い訳の多い会社ですね。 ・"Jailer of Love"、"Absolute Virtue"とそのペット、および"Pandemonium Warden"と そのペットについて、HP量や挙動などが変更されました。 また、"Absolute Virtue"と"Pandemonium Warden"は、出現後2時間が経過すると消滅する ように変更され、同時に"Absolute Virtue"の出現確率については100%に変更されました。 ⇒AVについては今後やりやすくなる、という認識でしょうか?ただ、上記2体のNMの2時間経過 で消滅、というのは倒した扱いなのか、残念でしたー扱いかで話は変わりそうです。 ・タブナジア群島の礼拝堂に出現するノートリアスモンスター"Luaith"の強さが変更されました。 ⇒スウィフトベルトのNMでエルタイプですね。これは強かったので弱くなってると思いたい。 ・「花鳥風月」で戦うことのできるノートリアスモンスターを占有した状態で一定時間が経過した場合、徐々に強さが変わるよう変更されました。 ⇒これはソロで戦ってる人が割といるので、それについてのハイパー化? その他バージョンアップについては省略。ピックアップだけ数点。 ・NPC "Shami"に「獣人印章」と「獣神印章」を、随時1個からでもトレードできるようになりました。 トレードした印章が一定以上の個数に達すると、希望するオーブを受け取ることができます。 ⇒印章を預ける事が出来るようになるのはいいのですが、現状ジュノにはENM等の用事が ないと行かないので、3国でも預けれるようにしてくれれば神パッチだったと思います。 貯めている人には行く価値はあるかと。俺は2セット越えると消費するのであまり・・・。 ・レリックウェポンおよびミシックウェポンをサブウェポンとして装備した場合、武器についているダメージ値、攻撃間隔以外のすべての効果 (攻+や追加効果など)が発動しなくなりました。 これは二刀流可能ジョブにおいて、レリックとミシックの二刀流が危険な数値になる事の回避 だと思われます。どちらをメインに据えるのかは、多少議論になりそうですね。 ・以下のアイテムのカテゴリーが「錬金術材」に修正されました。 五色天華 ⇒これはレシピ実装でしょうね。この花火は人気が高く、個人的に販売してても買う!という くらい好きです。後提灯常備してます。提灯とエンゼルウィングで提灯天使!これオススメ! おっと話が逸れた・・・これもありがたいパッチです。 と省略したりしつつ、コメントしてきましたが、基本的にはユーザに優しい調整が多かった感じ でしょうか?やり過ぎだったりする部分についてはアレですが、この流れが今後開発陣営の 意識の変化の表れなのか、一時的なご機嫌取りなのかに注目です。 以上、参考になれば幸いです。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
更新履歴
最新記事
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
カテゴリー
FFXIユーザリンク
マンドラゴラといっしょ!
ヴァナのたる部屋 FFXI 晴れ、ときどき雨 エルマニア日記 きりんちゃんねる。 みたらし団子 HAPPY LIFE★ ★ Starfish ★ そんな感じで...FF11 北グスタ皆殺しヘッドのブログ ※こちらも別窓で開きます。
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
アーカイブ
おやくそく
当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |