FF11のLeviathanにてのんびり活動する、一応戦士のブログ。
ほとんど戦士関係ありません。ただの日記!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 さてみなさん、突然ですがこの画像は何処の地図だかお解りでしょうか? 縁がある人には結構厄介な記憶として残ってたりする場所の地図なのですが、その場所はと 言いますと・・・ガルレージュ要塞の第2魔防門を抜けた場所の地図、です! という訳で、今回はちょっとこのガルレージュ要塞関連のお話となります。 話の流れが良く解からない人が大半だと思いますが、まぁ気にせずお付き合い頂ける方は 続きをどうぞーです(´ー`) では早速話を続けていきましょう。 皆さん要塞の第3魔防門へは↑の異界の口を使って過去から現代にワープする事でソロにて 箱開けが出来るようになったのは割と有名なので知ってる方も多いと思います。 こんな感じで門の裏にこれるので、大変箱開けが楽になったと重宝している方も多いと 思います。何気に第1魔防門も一人で抜けれるので、クエなどにも便利だったりします(´ー`) ―――で・す・が! そんな事は些細な事で、本題はここからです! ソロで箱開けを完全に出来ない場所で有名な要塞ですが、実はさらに第2魔防門の方面も ソロで移動が可能になっていたのです(;゜ロ゜) ・・・はい、散々勿体つけておいて知っていた方は【ごめんなさい】(;´д⊂) 俺は最近まで知りませんでした。なので、これはネタにしておかねば!と。 以前にフレとの会話でも一度話題になったのですが、その時はどっちが2門でどっちが3門? という感じになって、その時はもしかしたら3門だったかもしれないとなり、じゃあ結局一緒じゃね? という結論になったので放置していました。 で、最近モンクAF取り直しクエをしていまして、モンクのAF箱開けに過去から3門裏に何度も通って いたのですが、どうにもAFがない!という事になり、どうにかソロで2門行けないかなーと話をしてたら 別の人が2門裏もいけるよ?と言い出しました。その人も試してないから詳細不明との事だったので じゃあ俺が試してくりゃいいや!という事で試してみた感じです。 過去クエの1つにオファーリストには載らないサブクエ的扱いで実装されている花の香り(名称適当)と いうクエストがあります。内容は過去のある特定エリアにいる花を見つめているリポマンドラの香りを 覚えるというクエストです。って微妙に違うな(-_-;) リポマンドラではなく、見つめている花の香りを、です。何となく知っている方も多いかと。 で、過去要塞の2門の近辺にもこのクエが用意されていまして、それをクリアしておくと現代でも2門を ソロで越えれるという内容のものでした。 さっそく過去のクエをクリアしてきたので、花を用意して現代の要塞2門のちょっと奥の段差前に。 そして、いざ花をトレードしてみると・・・ 過去の記憶が呼び出され・・・ うおお!?本当に段差を越えて2門裏へと移動が出来ました!( ̄△ ̄;) 何と便利な時代になったものだ・・・・。 と、いう感じにフレやらに箱開け手伝って(―人―)とお願いする事もなく一人で箱開けが要塞も 可能になっていました。手伝ってもらった時にライバルがいて、箱が無かったりした日には・・・ 微妙にいたたまれないあの空気を味わう事になるので、個人的にはこれは助かった!と。 ちなみに要塞以外にも、氷河から移動しなければ入れないバタリアにある古墳への移動も同様に 花の香りクエで、直接バタリアから段差乗り越える事が可能になっています。 もう1箇所グスタベルグの崖も飛び越えて移動が可能になっていますが、こちらは個人的にあまり 使わないかな?と思っていますが、使う人には便利になりましたね。 何気ない修正やら追加でどんどん便利になっていくヴァナディール。あんまりやりすぎな事は懸念 せざるを得ないですが、こういう移動系については本当に嬉しい調整じゃないでしょうか(´ー`) 以上、楽しんでもらえれば幸いです。 ↓気が向いたら応援お願いします。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
更新履歴
最新記事
(10/11)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
カテゴリー
FFXIユーザリンク
マンドラゴラといっしょ!
ヴァナのたる部屋 FFXI 晴れ、ときどき雨 エルマニア日記 きりんちゃんねる。 みたらし団子 HAPPY LIFE★ ★ Starfish ★ そんな感じで...FF11 北グスタ皆殺しヘッドのブログ ※こちらも別窓で開きます。
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
アーカイブ
おやくそく
当ブログに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。
Copyright (C) 2002-2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. |